もうあと一か月と少ししたら 新しい年になってしまうのか・・・・と思うと はっきり言って焦ります(-_-;) なんでこうも月日が経つのは早いのでしょうか。 ひ~~って感じです。 夫婦の間で「なんでこんなことをするんだろう」とか 「何を考えているのだろう」とか 行き当たることがあると思います。 それは双方がそう思っていることで、 相手ももしかしたら、同じように思うところはあるのでしょう。 案外多いのが結論から先に言ってしまい 説明不足なことです。 たとえば「今度の金曜日は帰りが遅いから」だけだと 記憶にも残りづらいし、全然伝わっていないことがあります。 それで「私の話は聞いていない」となっても 伝わっていないのです。 説明を省くとそんなことがあります。 なんで遅いのか? どんな用事なのか? 遅いって何時ころなのか? などなど、ちゃんと説明をしておかないと 受け取ってもらえないです。 スルッといってしまう。 とくに男性に対してはそうだと思います。 脳の構造がというか、働きが少々違うんでしょうね。 だからちゃんと聞いてほしいときは 説明もちゃんとしておきます。 夫婦といえども感覚的なことは違います。 男と女でも違います。 それを飛び越えて、夫婦だからなんでも伝わる。 なんでも理解できる、と思っても ちょっと無理かもと思います。 よく具合が悪いときに「ご飯は? 」と言われた といった問題がありますが、 ごはんが作れなかったというのだったら 「具合が悪くて」だけではなく、 熱が何度あって、体がしんどくて、 起きることができない、くらいはせめて説明しないと わからないんですよね。 多くの場合で。 男性にしてみると「仕事が忙しいのに」という理由も どんなふうに忙しいのか、どのくらい続くのか、なんていうことを わかるように説明しないと 「忙しい、忙しいって言わないで」なんてことに。 説明は共感してもらえる一歩です。 |