今年は梅が咲くのが遅いみたいですね。 寒かったですから。 庭の紅梅が満開を迎えています。 夫婦問題が起きる夫婦は それまでに話し合いなどしていないのですが、 なぜか問題が起きると 話し合いをしはじめます。 もしくはし始めようとします。 だけど、してきていないし、 すでに問題が表面化しているので、 話し合いにならないことがほとんどです。 その事実が夫婦の現実ととらえてみる そんな必要はあるかと思います。 一方がキレるとか、 一方だけが自論を展開するとか、 とにかく対等な話し合いはできないことが多いと思います。 まあ、だから調停とか裁判があるということです。 話し合いでどうにかなるくらいなら、 とっくに着地点を見つけられているはずです。 もちろん調停とか裁判には一方的に進める人もいます。 ガンガンと推し進めるというのでしょうかね。 でもだから、結局そうなっている、という ことではないかと思います。 なんていうのかな・・・・ 問題が表面化したら、 あとは今さら? ということが 多いのも事実なんです。 ほんとに大事なのは 問題になる以前です。 |