ある相談者の小学生のお子さん。 キレたり、無視したりするお母さんを 「ママはおかしい」とパパに あるとき言い始めたそうです。 夫婦の仲は決してよくないのですが、 ママはパパを無視し続けていて、 ときには激しくキレます。 それだけではなくて、 さまざま子育てに参加しているパパなのですが、 いちいちケチをつけるというか、 やることなすこと気に入らないらしく とにかく妻はダメ出し。 かつてはまともに話し合おうとしたものの 話し合いにはならず、 ただただ「あんたが悪い」と言われる始末。 今やパパの方はそのことに対しては 諦めというか やることは子どものために粛々とやる というスタンスです。 ですが、子どもというのはときどき 親の意に反したことをするし、 言う通りになんてしないわけで、 そんなときに子どもさんにも同じようにキレたり ときには暴言とも思える言葉を 投げかけたり・・・ いささかお手上げなのですが、 子どもの方が成長しつつあるので、 どうやらそんなママの態度のおかしさに気づき始めました。 あるときパパに 「ママはおかしい」と――。 パパは「そうだね」と言うわけにもいかず、 なんと言ったらいいのだろうと・・・悩みます。 妻にそのことを伝え、 「ちゃんと話したほうが いいよ」と言っても 当の妻は聞くわけがなく、 ますますママと息子の距離は広がっていきます。 もうすぐ息子さんは反抗期の年齢です。 私と相談者であるパパは 「どうなるのだろう・・・反抗期が来たら」と。 息子さんの反抗がママに向かうのは明白なのでね。 その妻がなんでそんなにキレるのかというと、 自分の浮気が発覚して以来というか、 もともとキレっぽい人ではあったようですが、 浮気発覚事件以来、ますます キレる、といったことが続いています。 かといって離婚というわけでもなく。 省みない人ってますます 悪い方へと進んでしまうものなのだろうか、と 思ってしまいます。 夫婦問題をはみ出して 子どもとの関係まで悪化させなくてもよいのに、 と思うんですけれど・・・。 |