考えすぎるとあまりいい考えは 浮かんでこなくて。 とくに問題を抱えているときって、 ポジティブにはなれないので、 ネガティブなことか、 マイナスなことか、 考えすぎて自分が苦しい妄想にとらわれます。 だけど止められない。 止められないどころか、 そうに違いない、なんて 確信に思えてくるものです。 でも、それが事実かどうかというのは わからないわけで、 だとしたらある程度考えたら、 それを離してみる。 その考えからいったんは離れてみる。 とらわれないようにすることは 大事なことではないかと思います。 とらわれてしまう。 思い込んてしまう人は どんどん追い込んでいき、 狭いところで行き詰ります。 もっと柔軟性を保つように心だけてみてはどうでしょうか。 いろんな見方があって、 いろんな考え方があって、 それらをいろいろと知ってみる。 知ったうえで判断するのがいいです。 選択するのがいいのではないでしょうか。 こうに違いない、という思い込みは、 自分が苦しい思いをするだけ。 思い込むのは簡単です。 とてもある意味。 妄信的にそう思えばいいわけで 柔軟性を保とうとしている人から見たらとても安易。 はっきりいって。 そんなたやすいことではないはずです。 人って。 思い込んだ通りならどんなに簡単でしょうか。 自分で思い込んでも どうにもならないことがあるのですから、 思い込みはほどとぼに、と思います。 |